-
【言葉一つで成果が変わる】
今年も、あっという間に12月を迎えることとなりました。 通常のコーチング、研修業務の合間に、また1冊、新刊を執 […]
-
【禅とコーチング】
先週、サンフランシスコへ禅を体験しに行ってきました。 「どうして、アメリカで禅なのですか?」と多くの方に聞かれ […]
-
【未来の教員の役割】
先日、二人の現役の教育大生が、オランダ の教育現場に視察に行ってきたというので、 その報告会の開催をお手伝いし […]
-
【若手が「良い職場」と言う職場とは】
この季節は、新入社員研修に続いて、 入社2?3年目の若手社員の皆さんの フォロー研修が続きます。有り難いこ と […]
-
【スキャンするように観察する】
今年3月、スウェーデンで受けてきた研修を、ぜひ日本でも!ということで、 連休明けに、オランダからコーチ陣を招い […]
-
【「理解者」がいることの心強さ】
新年度が始まり、新入社員研修が一段落し ました。今年も、全国各地で、多くの新入 社員の皆さんとご一緒しましたが […]
-
【こちらが怯むほどの信頼】
先月、スウェーデンの山岳地帯(ラップラ ンド地方)へリーダーシップの研修を受講 しに行ってきました。完全に、ア […]
-
【日本の職場で流行らせたい言葉】
この冬は、平昌オリンピックでの日本代表 選手の活躍に、感動を覚える毎日でした。 特に、今回は、北海道出身選手の […]
-
【抵抗を感じる言葉】
先日、久しぶりに会ったコーチの大先輩が、 管理職時代の自分の失敗体験を話してくれ ました。「新しい部署に異動に […]
-
【相手は自分のあり方を映す鏡】
以前は、大人対象に開催していたコーチン グ講座も、いつの頃からか、子どもたちも 参加するようになり、今では、小 […]